ものづくりは社会との接点!?esys23 Bさんにインタビュー

OpenEsysのメンバーインタビュー、第二弾です。この記事はOpenEsysアドベントカレンダー2023として公開します!

 

adventar.org

今回はesys23のBさん(B)へのインタビューです!1年生です。聞き手・文字起こしは代表のにゃにゃん(N)です。

 

工学システム学類のWebサイトには、実は下の方に学類の団体のWebサイトへのリンクが貼ってあります。

工学システム学類のWebサイトのフッタ

工学システム学類のWebサイトのフッタ

www.esys.tsukuba.ac.jp

ここに我らがOpenEsysのリンクもあって、さらに宇宙関係の2団体、Stepと結プロジェクトのリンクもあります。今回インタビューしたBさんは、なんとこれら3つの団体をコンプリートしている1年生です!

 

やりたいことがいっぱいありそうなBさんに話を聞いてみましょう。

 

ものづくりの原点

(N): なんだか色々なことをやっていそうで忙しそうだけど、普段何をしているの?

 

(B): ハードウェアからソフトウェアまで、色々なものづくりをしています。あとはグラフィックデザインも。そんなわけで、実はどこかのサークルの広報をやっていたりもします。

 

(N): おお、グラフィックデザインできるの強い!ハードからソフトまでというのも気になる。どんな流れで技術分野に来たの?

 

(B): では僕の人生の話をします。原点は小中学生時代のうち5年間くらい、不登校で家にこもってパソコンをカタカタしていたことです。それでインターネット人間になって、気づいたらソフトウェア開発をしていました。そうこうしていると他人とパソコンをいじりたくなって、だから高校に行きました。高校は登校して卒業しました。

 

(N): なるほど、そんな過去が……!

 

(B): 高校に行ったことで他人との関わり方がわかるようになりました。それで、ソフトウェアだけじゃなくてハードウェアもやりたくなって工シスに来たわけです。家にこもってないで高校に行き、ソフトウェアにこもってないでハードウェアをやろうと、そういうわけです。

 

(N): なんかいきなり名言が飛び出してきたぞ?!

 

社会との接点

(N): プログラミング、というかソフトウェア開発はどういうモチベーションで進めていたの?

 

(B): ソフトウェアを作ってインターネットに公開することで、なんだか社会に役立てるような気がしたんです。中学生になるとWindows向けのフリーウェアを公開しました。社会にまだない(と思う)ものを作って社会に提供できるのが喜びでした。

 

(N): おおお……、すごい。その時ってどんなもの作ってたの?

 

(B): 中3のとき、クリップボードの拡張ソフトを作っていました。当時はキーボードだけで操作できるこういったソフトはなかったので自分で作ってみたわけです。

 

Clip+

Clip+

www.vector.co.jp

(N): すごい!便利!!他にも過去作品見てると3択クイズアプリを作ったって書いてあるんだけど、これは何?

 

英語の3択クイズ

英語の3択クイズ

(B): ああ、これは高校1年のときに作ったWebアプリです。高校のテストで出てくる英語のイディオムを使って3択問題を作りました。クラスLINEにURLを貼ったら引かれましたけどね…(笑) 中学までインターネットの世界で生きてきたので、作ったものは公開するのが普通でしたが、このタイミングで引かれることもあるんだなぁと知りました。

 

(N): ありゃ…でも私は高校時代にこれ送られてきたらめっちゃ喜ぶよ!

 

高校でプログラミング同好会を設立

(N): そういえば、他の人と一緒にプログラミングしたくて高校に行ったとのことだったけど、高校時代はどんなことをしたの?

 

(B): 結局高校では周りにプログラミングをする人がいませんでした…。でも、そんな環境だったので自分でプログラミング同好会を設立して、入ってきた人にプログラミングを教えたりしていました。それで、全国中学高校Webコンテスト*1にチームで参加し、金賞を取りました

 

(N): すっご!今、Bさんの作ったWebサイトを見ているんだけど、綺麗ですごいね…グラフィックデザインもやると言っていたけど、さすがだわ…私はWeb得意じゃなくて今でもこんなサイトを作っているので…

 

Egaroucid Webサイト (にゃにゃん作)

Egaroucid Webサイト (にゃにゃん作)


(B): わーー!!オセロAI世界一で未踏*2出ててもこのサイトデザインでいいんだーー!!

 

(双方): (爆笑)

 

今とこれから

(N): ソフトウェアだけでなくハードウェアもやろうと思って工シスに来たと言っていたけど、最近は何をしているの?

 

(B): 最近は人工衛星開発でマイコンをいじっています。あとは趣味の自転車に関係するプロジェクトを計画しています。

 

(N): ソフトウェア開発からいきなりマイコン、しかも人工衛星…!結構色々勝手が違って大変じゃない?

 

(B): ハードウェアを触って思ったことは、原因特定の難しさです。うまく動かないときに、それがプログラムの問題なのか、回路の問題なのか、ジャンパワイヤが切れているのかブレッドボードで接触不良が起きているのか…、全然わかりません。あとは再現性がない現象が多かったりと、とにかく確実なことがありません。ソフトからハードに飛び込むのは簡単じゃないですね…

 

(N): 本当にそうだよね…ジャンパワイヤが切れているとか、遭遇すると本当に最悪だ…

 

(B): あとは、なかなかマイコンや回路の知識がまとまって公開されていないのもつらいです。作りながら知っていくことが多いです。例えばロボットならどこまでが細いジャンパ線で良くてどこからがきちんと太い信頼性の高い配線をしなくてはいけないのか、とか…。知識が初心者にとっての壁だと思います。こういった知識がまとまっている本が少ないながらも世に存在しているようで、最近1冊買ってみました。

 

(N): 最後に、これからの目標をどうぞ…!

 

(B): これまで色々な技術に手を出してきたんですが、どれか一つを極めることはしていませんでした。これからの目標は、何か自分の強みとして技術を一つ極めてみることです!

 

(N): 現時点でも多方面に極まっている気がするけど…、とにかく応援しています!

 

Bさんは、ものづくりへの愛を全身から感じる人です。これからも色々な分野で自由にものづくりをしていくんだろうなぁと勝手に思っています。

最後に、微妙に使い所がなくてこの記事では使えなかったのですが、Bさんの自転車の写真が綺麗なのでそれを貼って終わりにします!

趣味の自転車

趣味の自転車